サステナビリティマネジメント

CSR国際規格策定の動き

やはりこういう規格などはヨーロッパ発のものが多い。
特にイギリスという国はなんでも基準や規格などのシステムをつくるのが速くてうまい!
コンセプトをつくるのがうまいのだろうか?
現在のエキスペリメンスデザインのビジネスモデル(?)戦略(?)の方向性もうまいと思う!

かつてISO9000シリーズの監査を受けたことを思い出す。
10年以上前だがイギリス本部から監査人が来たのを覚えている。


・2001年:SA 8000「労働環境」 (SAI(米国))

・2003年:SIGMAガイドライン
 (英国貿易産業省がスポンサー:社会倫理説明責任研究所+NGOのForum for the Future)

・2003年:AA1000保証基準 「サステナビリティ/CSR報告の質」
 (社会倫理説明責任研究所(AcountAbility)(英国))

・2004年:企業行動憲章 (日本経団連

・2006年:BS8900「サステナビリティマネジメントの新英国規格」 (BSI(英国))