2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ありがとうございます

今日は運用サポートしているブログサービスのCSSに関するお問い合わせ対応を行いました。転職時にはCSSなど全く知らなかったのですがユーザの質問に自信を持って答えることができました。marginとpaddingの違いを説明する時はボックスモデルのイメージが浮か…

Lhaplus

ポピュラーな圧縮ソフトをご利用の方は1.57にバージョンアップを!細工が施されたZOO形式の圧縮ファイルを読み込むと「バッファーオーバーフロー」と呼ばれるエラーが発生し、ファイルに仕込まれた悪質なプログラムを勝手に実行される恐れがある!そうです。…

ライフハック

効率良く仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを高めるための工夫。自分に適した勉強方法を把握せよ。インプット期・アウトプット期のバランスとコントロールが必要。創って、納めて、体得せよ。達成感の積み重ねがプロへの道!

オープンオフィス

これまでマイクロソフトにどれだけ貢献したことでしょう。OSやOFFICEのバージョンが変わる度、仕事に必要だからということで時にはOS対応のハードまで買いそろえてきました。この所MSと互換を保ちつつほぼ同機能のオープンソフトが大分ポピュラーになってき…

日本ウェブ協会主催:アックゼロヨン・アワード2007

今朝のNHKで入賞作品であるモリサワ コーポレートサイトや西村あさひ法律事務所を紹介していました。目的の情報にたどり着きやすい点が評価されたとのことでした。評価の6軸はデザイン表現・アイディア・情報構造・技術・ユーザビリティ・アクセシビリティだ…

googleドキュメントをPublishしてブログで公開

これもWeb2.0的な使い方でしょうか?わりと簡単にできました。 【利点】 プレゼン現場でのセットアップが不要 共有でき複数メンバーでの編集が可能 P.Pと同レベルの機能には及ばないがシンプルなものであれば利用価値はあるのでは・・・Niftyココログ

テキスト読み込み

ビヘイビアを使用して画像クリックからポップアップウィンドウを表示させる ウィンドウ→ビヘイビアア→ビヘイビアパネル+マークから以下を指定 表示するURL ウィンドウ幅 ウィンドウ高 属性 ウィンドウ名 イベントハンドラから「On Click」を指定 プロパティ…

lightboxを使ってみよう!クリックで拡大表示!

lightbox→firefoxでないとうまく表示されない?]〜lightboxJSとは〜Download:右クリックで「リンク先を保存」以下5ファイルをダウンロード lightbox.js lightbox.css overlay.png loading.gif close.gif How to Use: 1. Include lightbox.js in your header.…

IPA を騙った「なりすましメール」にご注意ください

掲載日 2008年 4月16日 独立行政法人 情報処理推進機構 セキュリティセンターhttp://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20080416.html以前やり取りしたときは添付ファイルには必ず暗号がかけてありました。添付ファイルが無防備に開けるのはおかしいという…

フレームは将来的に廃止

1ページ内に複数ページを表示するフレームの手法はSEO対策上好ましくないとのことです。インラインフレームはページの一部をフレーム化できフレームセットはページ全体を縦横に分割していくものです。かつてwordからホームページを作成しようとするとこのタ…

テーブルを使用したフォーム(復習)

tableのtd中にinput type="radio", "checkbox","text","submit","reset"などを指定していくのでした。niftyのサービスを利用するとこんな感じ↓ niftyテンプレートを利用したフォーム http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="">http://www.</html>…

空いているPCに計算を分担させる

今朝のモーニングサテライトで紹介していたニュースです。ネットワーク環境等の条件が合えば専門的な計算を分担させて使用していない遊休PCを利用する仕組みがあるとのこと。1台のコンピュータで計算するよりはるかに処理速度が速いということです。大規模分…

IE6のショートカットキーが原因?

IE7にしたらブログの画像アップができないというユーザはサイトログインの方法が特殊でした。以前IE6で使用していたサイトを名前を付けて保存しそれをディスクトップに置いて起動していました。通常、IE7をまず立ち上げてから目的のサイトへ移動するというや…

分厚いテキストですが・・・

よくよく見たらほとんどが習ったものでした。これはCS3の新機能の確認と今までやっていないフレームやテーブルを使ったフォーム作成や聞いたことないもの「APエレメント:絶対位置の指定をした要素」などを触って作ってみることにポイントを置くべきかなと思…

MODx

MODxというCMSを使用することになりました。定型業務のサイト構築やレイアウト変更などが容易ということです。各ページにキーワードやdiscription記述をフォームのような画面から設定することができます。metaタグが簡易に設定できるというものです。はてな…

次回課題

Webデザイン HTML&DreamWeaver CS3対応 を徹底的にやってみよう!CS3の機能についても解説がありキャプチャ満載で丁寧な構成になっているよう・・・あとはやるのみ5月18日発表会までに同じ構造のサイトで中身をオリジナルにする!※4月は27日まで通常、5月4…

「Adobe bridge」と「micro fomats」Web2.0へ

各ファイルにMETAキーワードを設定可能、検索時キーワードでどんなファイルでも検索する。ネット上で情報共有できるものは全て検索対象となり世界規模のデータベースが出来る日が近いかも?(APL間の連携が容易に)

photoshop

ファイル→自動処理→photomerge から3枚の写真を選択し合成することが可能!(きったり張ったりしなくとも自動でやってくれます!CS2以降なら・・写真が同じ明るさで高さが揃っていることが前提条件ですが・・) 微調整はトーンカーブで(ホワイトバランスを…

スライスとテーブルレイアウト

「最適化ファイルを別名で保存」=スライスを個別に保存 ※書き出し=ファイル形式を変更する tableレイアウトはHTML4.01まで、XHTMLでは使用しない セル内の文字位置はtd内にalgin="right"やvalgin="centrer"等で調整する セル内にデータがない場合はブラウ…

久しぶりのCSS

忘れていたこと margin: 0px;とpadding: 0px;をしないで間が開いてしまった課題1 http://homepage2.nifty.com/melcafe/20080406/q1.htm 課題2 http://homepage2.nifty.com/melcafe/20080406/q2.html

FireWorks

シンボル管理が出来る! 同じ面積のボタンを作りたい時にメリットがある 例)「Home」という文字を 修正→シンボル→シンボルに変換→シンボルプロパティ:ボタン 真ん中はリンク作成のリールなので端をダブルクリックしてシンボルの中に入る 図形を描いてボタン…

photoshop cs3

各機能の復習に最適なサイトのようです。 photoshop cs3 基礎講座 忘れています!何か作ってみなければ!もうすぐ誕生日の人を思ってバースデーカードとかよさそうかな・・ 一度作成した選択範囲は、アルファチャンネルに記録して再利用することが可能 クイ…

NHKプロフェッショナル4月1日放送:中村勇吾

中村氏は見て触って楽しむサイトとして素晴らしいものを作っています。やはり東大大学院卒!Webは独学の方が融通がきいてよいとか?私のような凡人はきっちりできるだけ体系的に学びその中で自分の得意分野を見つけていきたいと思います。 彼のような見せる…

空飛ぶペンギン!(Flying penguins found by BBC programme)

さすがBBC!日本ではエイプリルフールといってもガソリンの方が加熱してますが・・・ http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2008/04/01/npenguin101.xml http://www.telegraph.co.uk/portal/ttv/arts.jhtml?bcpid=1358314062&bclid=1363192…