情報

メール内のURLを自動クリック

「メルマガが勝手に解除される?」 原因としては メーリングリストとして使用しているアドレスで本人以外が削除URLをクリックした? セキュリティソフトが判定の為に怪しいURLをクリックしてチェックすることがあるらしい アフィリ目的(ポイント獲得の為)…

ipadと日経電子新聞

「魔法のような」iPad 米アップル、3月下旬発売 新聞が安く読めると助かるけど・・・ 日経は紙面媒体を残しつつ3月からネット情報も売るというが高い!!!! 4383円毎月払っているのにさらに払って欲しいと!!!日経電子版の創刊に見る"販売店"とい…

B-message

世の中記号でできている 身の回りにある日常のデザインから記号を解読し法則や共通項をみつけよ(分析力) 作り手の意図を創造し追体験せよ アート的表現というより興味を引かせる違いを作る 人は「これって変」と思い想像するのが好き 日常をみないと違いを…

BIND 年末年始はアップロード機能エラー多発

周辺ネットワーク環境が混雑しているのかサイトの更新が全く機能していなかったのです・・・ エラーになりサイトが見えなくなり! FFTPで無理やりアップロードしたらようやく表示されました。 アップロードエラーになってもいいけどサイトが表示されない状態…

熱い議論COP15

twitterで実況中継やってます ハッシュタグはこちら ↓ #COP15ja

ブラウザによって表示が異なる「閉じタグ忘れ」

IEは閉じタグがないので以降の文字が同じ大きさのフォントに表示される その他のブラウザはなんと影響がない! 最初はIEのバグかと思ったら閉じタグ忘れでした。 でも新しいブラウザは多少の閉じタグ忘れもカバーしてくれるということ?

CMSいろいろ

「wordpress」「joomla」もあふれそうな状態ですがさらに他にも続々と・・・ 「Plone」とは ― オープンソースCMS - plone.jp 「eZ Publish」とは 「SilverStripe 」とは 「Pligg」とは 「Pixie」とは 「Xaraya」(ザラヤ)とは 「SoyCMS」とは ひとまず名前…

Twitterハッシュタグを使ってみる

つぶやけCSR評価セミナー CSR評価セミナーのツイッターハッシュタグを決めましたので、来場者のみなさん使ってください。 ■Twitterハッシュタグ #amncsr09つぶやきにハッシュタグを入れて投稿するとハッシュタグをキーにつぶやきが一覧表示されます 今晩どん…

Twitterハッシュタグを使ってみた

テーマを決めて関連メンバーとつぶやきあうと結構なデータベースになるような感じがします。 携帯で投稿するのはやはりまだ時間がかかりますが・・・ 今後もCSRというテーマに限り呟いていこうと思います。

Google 日本語入力

『Google 日本語入力(ベータ版)』が12月3日公開 Google 日本語入力ダウンロードページ 変換がまだまだ不十分なようですがなにせタダですから・・・

twitterのハッシュタグ

twitterの即時性を有効利用した利用方法でしょうか ↓ >セミナーに行くと、そのセミナーで使うTwitterのハッシュタグが告知されることがよくあります。 >セミナーとしてハッシュタグを設けることで、セミナーや我々の活動についての言及が、 >ものすごい勢…

DROID日本販売なるか?

アメリカでは11月の第1週に全米で発売 年内にははやくも100万台を突破しそうな勢いとか?タッチパネルディスプレ+スライド式のキーボードを内蔵 モバイルナビアプリ(Google連携) 「Google Maps Navigation」 「YouTube」 「Gmail」

ubicast Mail Blogger

携帯からブログに記事を投稿することが出来るサービス投稿先のブログの情報を入力してください。メールを受信すると、ここで設定したブログにメールの内容が投稿される。XML-RPC の metaWeblog API を使用して記事を投稿 対応ブログのみ利用可Movable Type …

クラウドとは

クラウドとは何か? インターネット経由のサービス 構築/運用における柔軟性と迅速性 スケールメリット/効率改善/可用性向上 XaaS( X as a Service ) ハードウェアやネットワークといったインフラを提供する「IaaS(またはHaaS)」、開発/運用のプラットフ…

Golden Wednesday 水曜はネット販売好調

モーニングサテライトで水曜はノー残業デーの会社も多くなり売上好調とのニュースをやっていた。 曜日別だと日曜が売上ナンバー1らしいが水曜は売上促進のいろいろな策を講じているらしい。

TBS「時短生活ガイドSHOW」

結構便利らしい 余っているから揚げ粉もこれで使いきることができそう! 時短生活ガイドSHOW

動画ファイル形式とコーデック

動画ファイル形式とコーデック WMV形式が汎用性が高いが問題はコーデック!ファイル形式が同じでもコーデックが違えば別物になる! そしてコーデックがないと怒られ、いろいろなフリーソフトを探して苦労する。 例えばこちらなど → ハコ箱プレーヤー Panason…

Joomla

Joomla!:スワヒリ語の「Jumla」を語源 = 「一斉に」「全体として」 無料 設定してしまえば操作は簡単? 検索エンジン最適化ソース出力 SEO対策キーワード設定可能 静的ホームページアドレスを出力 joomla じゃぱん (ダウンロードは黄色のボタンから In…

PaaSとSaaS(2009年11月11日日経朝刊より)

クラウドコンピューティング ITユーザがIT資産(コンピュータやソフト)を持たずにインターネット接続された外部ITシステムを利用する仕組みPaaS:Platform as a Service インフラ提供事業者 グーグル、アマゾン(自社保有の膨大なサーバ能力やストレージ容量…

2010年 3月末:ドリコムブログ終了

個人向け無料ブログサービス 『ドリコムブログ(http://blog.drecom.jp)』は、 『livedoor Blog(http://blog.livedoor.com/)』へ移管されることになりました ドリコムブログ管理画面内にlivedoor Blogへの[一発移行ボタン]を設置します。事業再編・集約の…

つくることには覚悟がいる

20091016(金)日経夕刊より 建築家 安藤 忠雄さん 東大寺の南大門を眺め技術や芸術を超えた作り手の思いの強さを感じたという。 重源と大工たちの命がけで建築に向かい緊張感、新しいものへと挑戦する不安感こそが、南大門の再建を成し遂げた・・・「つくる…

ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)について

厚生労働省HPより参照ILOにおいては、「『ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)』の実現」を、ILO憲章により与えられた使命達成のための主目標の今日的な表現であると位置付けている。我が国としては、「ディーセント・ワーク(働き…

CharsetConverter

wordpressにブログデータをインポートしようとしたらコードがUTF-8でなかった! 変換しなくちゃ! CharsetConverter

日本人は白銀比が好き

2009.09.19 NIKKEI PLUS 1 より 黄金比 1:1.1618・・・ 面長で大人びた印象 日本人にはやや横長 モナリザ パルテノン神殿 ミロのヴィーナス 名刺 クレジットカード 洋書ペーパーバック 白銀比 1:1.4142・・・(√2) 丸みを帯びて幼い印象 丸…

ロケーションフリー

友人の引越先の回線に光を希望したらまだ線がきていないので大家さんが設置してくれるということになった。 なんでも、実家で東京のテレビ番組をみたいのでロケーションフリーにしたいのだそうだ。 そんなことができるんだ!Sonyロケーションフリーって何?…

ひとまずBind

山仲間アルプPodcast オーディオ形式で録音したら3Gを超えるファイルサイズになってしまった! MP3に変換しなんとか200M内に収め余分なページは作らずようやくniftyの無料エリアにのせることができました。 4半期に1回このページを更新するようにしていこう…

カンプを書けるようにするには

サムネイル 20~30 →ラフスケッチ 自由度の幅があるもの →カンプ 現状はほぼ完成形に近いが写真をいれるとそのイメージが強くなり変更しにくくなるケース有り。少し幅を持たせたいところ。 空間イメージができるか、どう配置するか(脳でイメージ→手でゆっく…

このページはIE6に対応しておりません、お使いのブラウザを最新にする必要があります

こんなメッセージが表示されるサイトがあります。 こういう時代ですね。 IE8にするとセキュリティレベルが上がるので今まで使っていたサイトがうまく動作しないケースがあるようです。セキュリティレベルを下げることで対応が可能なようですが、設定項目も増…

IE8での互換表示設定

IE8でレイアウト崩れが起こる場合、ツールの互換性表示をオンにすると正しく表示されることがあります。 例外設定でサイトを登録しておくと表示が下位ブラウザと同様に表示されます。

YouTubeもIE8へ

昨晩、久し振りにYouTubeにログインしたら 「ご使用のブラウザの YouTube でのサポートはまもなく終了します。最新のブラウザのいずれかにアップグレードしてください。」 とFF3.5,crome,IE8が推奨されていました。 IE8ユーザが増えるかもしれません。