2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

OSI参照モデル

国際標準化機構(ISO)により制定された、異機種間のデータ通信を実現するためのネットワーク構造の設計方針。通信機能を7階層に分け、各層ごとに標準的な機能モジュールを定義。 階層 階層名 説明 取り扱われるデータの単位(PDU) 第一階層 物理層 電気的機…

Bind

http://homepage2.nifty.com/melcafe/wits/pg003.html チラシのデータはきれいですね そのままはりつけて1ページ完成です

MPEG

ISO/IEC 14496 によって規格化されている動画圧縮形式 MPEG-4 Moving Picture Experts Group

Bindでサイトメンテ

AquaMakerで図形を作成しました。なつかしいですがやはり便利!文字はphotoshopで入れました。 bindで1行あけたいときは結構大変でしたが空白を1文字いれると行が増えることがわかりました。</br>を使用したい時はタグを埋め込むのですがエディタそのままではワー…

PDFとXPS

PDF(Portable Document Format) Adobe Systems社 相手のコンピュータの機種や環境に依存しない オリジナルのイメージをかなりの程度正確に再生可能 文字情報、フォントや文字の大きさ、字飾り、埋め込まれた画像、それらのレイアウトなどの情報を保存可能…

アクセシビリティとユーザビリティ

「構造を示す」ことは重要『HTML+CSS→構造化(コンポーネント化)に伴う読みやすさ』 もう十年以上前のことですがあるエンジニアがよく言っていた言葉が思い出されます。「コンピュータは便利なもの。障害を持つ人でも便利でなきゃいけない。まして健常者は…

HTTPはどこが決めたたか?試験まで20日!

この質問はよく問題を読まないと回答できない IETFでもW3Cでもどちらでも正解になるから・・・ 技術的・インフラ・RFCなどのワードがあればIETFだし 仕様・wwwに関する規定などのワードがあればW3Cのほうがよさそう いずれにしろIETFにはたくさんのワーキン…

検定対策練習問題にTRY!試験まで21日!

http://www.webdesign.gr.jp/wdsc/taisaku.php 通信関係の用語 用語 説明 TCP インターネットで利用される標準プロトコル(規約) OSI:Open System Interconnection 参照モデル(7階層)のうちトランスポート層(第4層)及びネットワーク層(第3層)のIPとセ…

それはスプートニクからはじまった!

〜インターネットを調べると宇宙戦争につながります〜 1957年ソ連が世界初の人工衛星スプートニクを打ち上げ 対抗策としてアメリカ国防省がARPAを設立 ARPA:Advanced Research Projects Agency 1969年ARPANET設立 1976年パーソナルコンピュータという言葉が…

Web標準の歴史と流れ

図にしてみましたが深いです!くくりが違うところなどありましたらご指摘下さい。

boder-collapse書けるか?(突然の不意打ちでしたが思いだしました)

tableで指定するCSSプロパティ:本来離れてしまうboderを初期値としてはくっつけておくというものでした このブログはborder-collapse:collapseになっているということですね border-collapse 違い collapse 隣接するセルのボーダーを重ねて表示 1本の線を折…

うろぼえuroboe:うろおぼえなカタカナ単語の英語表記検索サイト

便利そうなサイトです http://uroboe.seewee.net/ 使用しているAPI Yahoo! 検索API はてなキーワードAPI Wikipedia API Yahoo Pipes 開発言語 Perl

用語のまとめ

RGB CMYK Red,Green,Blue Web制作 HTML→16進数で指定 色の再現領域が広い→発色がきれい Cyan,Magenta,Yellow,Black 印刷物 Windows Mac ガンマ値(画面諧調の明るさを表す数値) 2.2〜2.5 1.8程度 解像度dpi(dot per inch) 96dpi 72dpi 用語 解説 SGML Standar…

formは「ふぉーむまん」が楽です

chiriさんのブログ http://d.hatena.ne.jp/chiri777/20080217 でフォームをみてBindサイトにこれを取り込めないかなと考えていましたがやはりcgiファイルの設定が面倒であきらめました。Bindも動作保障はしないと書いていたのでトーンダウンです。 そこで手…

CSSハック/ブラウザハックとは

http://d.hatena.ne.jp/ilife/20080218 課題がまた増えている!というか前に出ていたのにほったらかしといたものがリマインドされています 課題のポイント(さっぱりわかりませんので調べたいと思います) ブラウザハック 透明PNG ボーダーを使用しない囲み …

確定申告

https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm 確定申告書作成コーナー 昨年転職したので確定申告します。自動計算してくれるのでこのサイトは便利です。印刷して申告書は完成! <電子申告(e-Tax)は役所の電子証明書取得やICカードリーダライタの購入その…

Bindダウンロードファイルをのせたい時

http://www.digitalstage.jp/support/bind/archives/2007/11/pdfexcel.php 「_userdata」フォルダにPDFやExcelデータ等のファイルをコピーしてリンクをはる excelマークをクリックするとダウンロードできるようになりました http://homepage2.nifty.com/melc…

単位のemと要素のem

3つの相対単位:ブラウザによって大きさは異なる! px ピクセル em font-sizeプロパティの値を1とする単位 ex 小文字「x」の高さを1とする単位 ここで混乱するのが「em」!! 文字を強調するのに使用する「em要素」もあるのです そしてメニューの文字を非…

CSS:絶対配置による3段組の方法

ソースはこちら http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd"> <html xmlns="">http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis" /> <title>絶対配置による3段組の方法</title> </meta></head></html>

検定対策用語1

Webリテラシー練習問題 http://e-words.jp/ IT用語辞典 ←関連用語を見ていくと参考になります Web用語 解説 PKI Public key Instructure:公開鍵基盤 公開鍵記号を用いた製品・技術・認証局やリポジトリ等インフラの総体 IETF The Internet Engineering Task…

CSS2段組み:IE5対策

今日はスポーツクラブでボディコンバットというエクササイズをやってきました。しかし目の前の人が(おそらく)熱けいれんで倒れるというアクシデントが発生しレッスンは中断!びっくりしました!室温と湿度が上がっていたのか原因でしょうか?冬は厚着をし…

HTMLと互換性を持たせたXHTML1.0の書き方

検定費用振り込みました。もう逃げられません。明日の消印有効なので申し込み書を簡易書留で送ります。 http://www.webdesign.gr.jp/ 3月16日(日)まであと30日です!今日も検定対策です! 本をどう読もうかと思っていましたが私はスポーツクラブで動かない…

HTMLの基本構造

実はhead要素がwordやexcelのヘッダーとごっちゃになり当初はグローバルメニューなどheadの中に入れてました。もちろん、注意されなんだかもやもやしていたのでした。htmlのhead要素は定義する所で表示するところではないと気がついたのは大分後になってのこ…

HTMLとXHTMLの違い

ブースカちゃんとお話していたらなんとなく気になって表にしてみました。 おしゃべりも動機づけになりますね テキストの写しですが打ち込みだけでも復習になるだろうと勝手に信じております http://www.webdesign.gr.jp/ 3月16日の日曜日に卒業試験として受…

ブログのすばらしさ

以前、いろいろな事情からブログを閉鎖するという介護日記を書かれている方をご紹介しましたが http://d.hatena.ne.jp/mtakenishikasai/20080129 なんとたくさんの方々から励ましのコメントなどがあり継続されているというニュースが飛び込んできました。関…

Bind

http://homepage2.nifty.com/melcafe/wits/ 写真をexcelに貼り付けた図の状態でもらいました。 これをHTML上にのせるにはどうしたらよいでしょうか? photoshopにむりやりコピーしてWeb用に保存としたら画像が荒くなってしまいました。 うまく修正することは…

google八分?

検索されなかったブログドメインが検索されるようになった 消えた期間は正味4日という所だろうか 今回のことでgoogleとはそういうものだという認識がユーザにも理解して頂けたか?以下にgoogleが削除した情報を検索するというというものがある http://trendy…

BIND操作手引

募集要項など変更時に誰でもメンテナンスできるよう簡単な手引を作成しました A4サイズで作成しましたが小さかったです・・・ http://homepage2.nifty.com/melcafe/bindsousatebiki.html

photoshop復習

ブースカちゃんのお陰です!ありがとう! ↑これを元に ↑これを重ねてみました イメージ→色調補正→カラーの適用(ソースに取り込みたい写真を指定)

何を使って何を作るか

ムームードメイン(ドメイン取得サービス) ドメイン取得料金620円より http://muumuu-domain.com/ ここでドメインを取得しHPやブログサービスのサイトで登録して利用する Color Me Shop! mini http://cart.lolipop.jp/ 多彩な決算方法(■銀行振込■郵便振替■…