2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログのスケジュール管理機能

FC2 http://snsmanualuser.blog105.fc2.com/blog-entry-24.html企業向けビジネスブログポータルサイト「ドリームブログ」 http://www.asp-navi.jp/news/2007/01/dreamasp.html社内ブログ(イントラブログ)からビジネスブログまでを幅広くカバーする「COMLOG…

プレミアムとCRM:Customer Relationship Management

「プレミアム」・「セレブ」・・・ あなたは特別な方!限定された方!というのが消費意識をくすぐるらしい 庶民はこの言葉に弱い。 本当の資産家はそうでもないような気がする <所得格差の拡大><高齢化>といわれる中で富裕層は950万人で11.4%のUP 生活保…

metaタグキーワード設定とgoogle推奨サイトの登録

Bindの設定ボタンから説明文とキーワードを入力(忘れていました)これがないと話にならん!と!googleの推奨サイト設定もやってみましたenterキーで真白画面になってしまったができたのだろうか??http://www.google.com/addurl/?continue=/addurl yahooの…

サイト作成にチャレンジ

人材派遣会社のサイト 前回bindでロゴだけいれたのがこちら http://techno-staff.com/ これを改造する予定目的は2つ 1)対企業用(信用力UP) 2)対新卒及び転職者用(人材募集用) 福岡と長崎営業所の2か所での募集人材募集をしたいのならフォームを使…

ドロップシッピングとは

アフィリエイトが一段落し次はドロップシッピングだというdrop ship = 直送 「ショップが、在庫・仕入れなしで販売する流通スタイル:直送販売」個人副業家が増え常に何がもうかるかを探しているようだ個人と企業の思惑が一致したのだろう企業としてはショ…

テーブルを使用したハイブリッドレイアウト

XHTMLは使用不可なので注意 → DTD HTML 4.01 Transitional aaa bbb ccc

文字の回りこみ・・??

arstパソコンスクールの課題ひとまず面積の割り振りまで完了http://webftp.athuman.com/~haa170238/Float と clear の役割を実感!でもIE7で検証していたらFirefoxではがたがたに!Firefoxのほうが正しいそうですよって検証はFirefoxで!

文字の回りこみが・・

arstパソコンスクール面積の割り振りまでできましたひとまずUPhttp://webftp.athuman.com/~haa170238/

div class="" と div id="" の使い分け

共通項をグループ化するのが「class」個別の情報を設定するのが「id」例)タイトル<h3> 画像<個別img画像> 説明文<p> のパターンが繰り返され横に3つ並ぶ時全体を「div class」で囲み画像の部分は個別に「div id="**01"」などでdivを設定 floatした…

RIAとは(社内研修より)

次から次へと新しいものがでてきます。 Rich Internet Application DHTMLベース:Ajax(オープン技術) ページをリフレッシュせず移動可能 → google map 最初の1回は通常のリクエスト/レスポンスによる読み込み その後はユーザ操作に応じJavaScriptが非同期…

課題arstパソコンスクール

ようやく面積は確保できましたが、文字の回りこみがまだ復習できていませんひとまずUPhttp://webftp.athuman.com/~haa170238/

CPCを求める計算

インターネット広告は2007年前半で伸び悩みむしろ減少しているらしい そのような状況の中、いろいろな仮説を立ていろいろな数値を計算し顧客への営業を行っている 実態のつかみにくいインターネット広告業界 数値に惑わされないようにするためにも勉強してお…

リストの行頭文字は画像を使用

【point】画像にすると微調整ができる。 位置関係はできるだけ相対指定がよい。 絶対指定だと画面や文字が大きくなったときにずれてしまう。 <liに以下CSSを設定するやり方:現在主流>background-image: url(***画像を指定***); 背景画像を指定background-…

em1.5は行間が0.5文字分空く

<絶対的な大きさを表わす単位> in (inches) インチ(1インチ = 2.54cm) cm (centimeters) センチメートル mm (millimeters) ミリメートル pt (points) ポイント(1ポイント = 1/72インチ) pc (picas) パイカ(1パイカ = 12ポイント) <相対的な大きさを…

アクセシビリティとは

背景 1)インターネットの普及と利便性の向上 ・健常者のみならず身体障害者にも益が大 ・もののやり取りが効率化することによる経済の活性化 2)デジタルデバイド問題の発生 ・インフラ、教育水準、身体の障害有無によりインターネット利用に格差が発生 …

既存HPをCSSに変更するということ

今日は手代木先生がダウンで自習(先生!お大事に!復帰をお待ちしております!)課題にチャレンジしましたがグチャグチャに・・・オリジナルサイト パソコンスクール・Web・DTPスクール・パソコン教室【東京・世田谷】解答例 【ドリル_03 解答例】パソコン…

CSSは外から作れ

空間と面積の指定から body container wrapper ビヘイビア サイドナビゲーションメニュー項目のテキスト表示ビヘイイア/ポップアップメニューを表示/ ・コンテンツでテキスト入力 ・概観 ・高度 ・位置

サステナビリティマネジメント

CSR

CSR国際規格策定の動き やはりこういう規格などはヨーロッパ発のものが多い。 特にイギリスという国はなんでも基準や規格などのシステムをつくるのが速くてうまい! コンセプトをつくるのがうまいのだろうか? 現在のエキスペリメンスデザインのビジネスモデ…

Bindで写真のリンクと拡大表示できました

写真を入れたら「クリック設定」で指定 クリスマスのための 簡単デザート & ワインに合うパスタ拡大表示するかクリック時のリンク先をしていするかメニューがありました写真を並べたいときは左寄せ右寄せというメニューでできました

アンカーといえばブロック

アンカーをブロック化 テキストリンクではなく、ボタンを押してリンク先に飛ぶということをやる場合文字の外を押してもリンク先に行くように領域を作る作業が必要!これが「ブロック化」ここに背景がでてくるとややこしいがブロック化した領域と背景は別もの…

黒川温泉

無料講演会にて この人の話はいいよ、とすすめられ試しにいってみました。 いくつか成功事例とともに昔からある「マーフィーの法則」的な 「感謝の気持ち」「不屈の精神」「発想転換の必要性」などを 説いておられました。 「あなたの夢は?」と連発するので…

Bindで課題をやってみました

少し進歩したかな・・・ガタガタですが、なんとか数時間でここまでできましたクリスマスのための 簡単デザート & ワインに合うパスタ

CSRとは

CSR

企業の社会的責任 最近、CSRなる言葉もメディアでみかけることが多くなった。 相次ぐ食品の偽装事件も関係しているかもしれない。以前から社会貢献活動に取り組んでいる企業はさまざまな形で実行し社会的責任をそれなりに果たしてきたのだと思う。 例をあげ…

cgi:コモンゲートウェイインターフェイス

データをやりとりする仕組みフォームをDWで作成しUP、サーバ側のPerlシステムはできているものを使用権限の設定(755,666,644)各ファイルを右クリックして権限の設定を行う<アドバイス>DWでのサイト定義/詳細設定にてキャッシュを使用可能にするをオンに…

エクスペリメンスデザイン

11月7日木曜のワールドビジネスサテライトよりイギリスで近年盛んな手法 顧客ニーズの分析をもとにデザインする 無印良品は売り上げ低迷からイギリスデザインを採用その後は業績回復、海外店舗数も増加。 病院の診察券をチェックする機械で病院におけるすべ…

Webフォトギャラリー

スタイル/テーブル/シンプル サムネイルテーブル などひな形がある 大きい写真と小さい写真をそれぞれフォルダに分けて使用する スライス 単品ではPhotoshopでOK まとめて複数スライスしたい場合はImageReadyを使用する

インラインとネガティブマージン

liにdisplay: inline; formにmargin-top: -15px; 1)リスト 2)フォーム 3)文字(テキスト情報)1)リストを横並びにするやり方 → インライン:文字ベース2)フォームを右(float: right;)に寄せて上に上げる(リストの右) → ネガティブマージン mar…

読み上げソフトの影響力大!

本日、茅ヶ岳という山に登山に行ってきました。視覚障害者2名健常者10名の日帰り登山でした。視覚障害者の方はお二人ともパソコンが必需品であるとおっしゃっていました。点字の資料を送付してもらうよりメールで下さいという会話もあり、読み上げソフトの偉…

既存HPをCSSに変更するということ

今日は手代木先生がダウンで自習(先生!お大事に!復帰をお待ちしております!)課題にチャレンジしましたがグチャグチャに・・・オリジナルサイト パソコンスクール・Web・DTPスクール・パソコン教室【東京・世田谷】解答例 【ドリル_03 解答例】パソコン…

CSS重要なものから並べよ

2007年10月31日のポイント1)読ませたい文字や内容の優先順位を意識せよ本来は h1 h2 containt navi footerの順番naviを左にしたい時はfloat(浮き上がらせる)で左右にふる下にくるものは必ずclear both (これがないとfloatの下にもぐりこんでしまう…