2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「Windows Vista」の後継OSとなる「Windows 7」

地味に改善? 複数のウィンドウの管理を容易にする新しいタスクバー マルチ・タッチ入力のサポート どんどん進化します・・・ でもまだVistaをダウングレードしたXP版が売れ筋とか・・・

ロゴ作成

Illustratorやロゴメーカーを使ってサンプルを作成してみました。

Apacheとは

「パッチをあててないからこの障害が起るんだよ〜、最新のパッチあてておけよ〜!」とかつてリリースされたソフトで障害(トラブル)が発生した時その原因がバグ修正ソフト(パッチ)を入れていなかったから、などという会話をした覚えがあります。細かい部…

フェアユース

2008/10/23 日経朝刊よりアメリカより遅れている日本の法整備、いよいよ来年あたりに成立か?一部では仕事にならないとの声もあるようですが・・・しかしながら農耕民族である日本には昔からみんなで使うという思想が強いように思うのですがいかがでしょう?…

メモリ増設完了!

また出費してしまったのですが2Gになりました。約1時間で作業は完了。リュックに担いでいったかいがありました。 これで準備オッケー、各種ソフトの復旧作業に入ることができます。

BOSSと活躍されている修了生のお話

本日は大変参考になるお話をどうもありがとうございました。皆さんからパワーを頂きました。感謝です。 手代木クラスは卒業しても集まれる場があるのがすばらしいです! 【BOSS】 2011年以降の地デジ対応で今見えていない仕事がでてくる AIR「Adobe Integrat…

Bind1から2への移行手順

データをコピーする必要有 BiND1:DIGITALSTAGE>MyBiND_Sites BiND2:DIGITALSTAGE>MyBiND2_Sites 新規で作成すると「マイドキュメント」の中に「DIGITALSTAGE」が作成される。Dドライブなどに保存したい場合は一度新規サイトを作成し「環境設定」で保存先…

Bind2

画像と文字の組み合わせパーツを作成するツール「sign」がとても便利です。ミラー効果もパーツになっていて楽でした。全体的に今風の透明感があるように思います。

BIND復旧方法

【復元方法】 サーバー上にあるBiNDサイトのファイルやフォルダを全てを別途FTPソフトでダウンロードしてください。 「MyBiND_Sites」フォルダの中に「Sitexxxx」フォルダを作成します。 ダウンロードしたデータを?で作成した「Sitexxxx」フォルダにコピーし…

「美の巨人」デザインワークスを回想

ロイ・リキテンシュタイン ヘアリボンの少女(東京都現代美術館) 赤・黄・青の三原色と白・黒に限定した色使いはモダニズムの抽象画家であるピエト・モンドリアンにも共通。ドット使いはまさにコンピュータ画像!黄金比率など高度な技術をわかりやすく大衆…

PC到着 修理完了

キーボード交換:\28,045 かかりました (ーー;) これからセットアップです

マケイン&ペイリンかオバマ&バイデンか

1時間半も副大統領候補同士が1対1で討論しテレビで見ることができる。日本とはオープンさが違う。人間1時間も話していれば多かれ少なかれその人の人間性が表に出てくる。こうして選ぶことができるアメリカは少なくとも日本よりいいのではないだろうか?

Panasonic

ブランド戦略の事例としていつも挙げられてきた National と Panasonic。とうとう Panasonicのみななりました。 新しいUI はかつてアメリカ映画にでてきたシーンが思い出されます。

ページビューとは

Webサイトを管理しているとやはり PV, Visit, UUなどが上がっているとうれしい。但し、ツールによって計測の手法や考え方が異なるので注意が必要。 クッキーを持たせて計測、タグを埋め込んでブラウザから帰ってきたら計測、IPアドレスを計測、セキュリティ…