IPv4からIPv6(Internet Protocol version 6)へ

IPv4IPv6
32ビット128ビット
約43億個分ではIPアドレス不足約340澗(かん)分
澗 =「一十百千万億兆京垓杼穣溝」に継ぐ位) 
→ IPアドレスの不足は解消


○大容量

○ヘッダーに大幅な簡素化=高速ルーティングが可能

○拡張ヘッダーにより高度な処理可能

IETF(Internet Engineering Task Force:インターネット特別技術調査委員会)の
ワークグループIPng(Internet Protocol next generation)で協議され、1994年に標準化

IPv4からIPv6への移行

  1. ゲートウエイ(gateway):双方向のヘッダー変換器
  2. トンネリング(tunneling)IPv4のパケットをIPv6パケットとしてカプセリングし、IPv6ネットワーク内を通す