春のイメージ???

イメージ作成は現状認識から始まる
何を伝えたいか(言葉として表現)→これを文字で表現するのか写真で表現するのか決めていく
いつのことか(時間軸)→時間がきまれば色が決まる、奥行き感も決まる
提供した情報から想像力を働かせるストーリーの構築
 人は何かの情報から想像することが快感である

今日テレビで加藤周一さんが同じような話をしていました
明治以降経済発展等を優先させる為進めてきたのが以下3つ

  • 非人格化
  • 非個人化
  • 非人間化

だから今、思想的教育が必要
第一に「事実認識」何が起こっているかを理解する(事実の収集と整理)
第二に「だからどうしようか」と考える(人間らしさを世界の中に再生させることを意識する)
そして戦う前に何が相手なのか理解することが重要

テレビでは「言葉と戦車」の著書を紹介しつつ重いテーマを扱っていましたが考え方はデザインにも共通するものがあるのではないかと思います。


このイラストでは何も想像させない、ストーリーがない、時間軸がない、奥行きがない