ScribeFire Blog Editor 3.4.1]

「Firefox」をWYSIWYG編集可能なブログ投稿ソフトにできる「ScribeFire」
「ScribeFire」は、「Firefox」にブログ投稿を機能を追加できる拡張機能。画像をドラッグ&ドロップで配置するといったワープロ風の操作でWYSIWYG編集が可能。また、「Firefox」で閲覧しているWebページ上の右クリックメニューから、ページタイトルや範囲選択した文字列をリンクつきで挿入することも可能。

firefoxを起動しScribeFire Blog Editor 3.4.1]をダウンロード

Firefoxを再起動すると、Firefoxのステータスバー(右下)にメモ帳の形をしたオレンジ色のアイコンが表示されるのでこれをクリック

ここでブログURLを設定するようです。(「アカウント設定ウィザードを開始」が起動)

該当サービスがないので以下を選択

Movable Type に該当するのでこれを選択

ブログAPIのURLを追加または変更して下さい。とある!これは各ブログサービスに確認しなくてはならない
XML-RPC等対応規格へのブログ対応状況一覧
例)gooのブログサービスではXML-RPC対応のAPIを使用する場合は以下のエンドポイントを設定して下さい。
http://blog.goo.ne.jp/xmlrpc.php

Movable Type では XML-RPC APIAtomPP API に対応しています。
ソフトウェアが使用する API の種類によって、Movable Type をインストールしたアプリケーションディレクトリ内の mt-xmlrpc.cgi または mt-atom.cgi までの URL をエンドポイントとして設定します。

Movable Type で使える XML-RPC API