環境関連用語

環境マネジメントシステム(EMS)
「全体的なマネジメントシステムの一部で、環境方針を作成し、実施し、達成し、みなおしかつ維持するための、組織の体制、計画活動、責任、慣行、手順、プロセス及び資源を含むもの」

CoC (Chain of Custody)認証
「森林材を利用した製品(認証製品)に、認証された森林の伐採材が一定基準以上使用されていることを証明する認証制度」

SA8000のSA
「ソーシャル・アカウンタビリティ(社会説明責任)」の略で、米国のCSR評価機関であるSAI(Social Accountability International)が、国際的な労働市場での基本的な労働者の人権の保護に関する規範を定めた規格である。児童労働、強制労働、差別の撤廃、労働者の健康と安全など9つの分野について、企業が第三者機関の認証を受ける。

FSC (Forest Stewardship Council、森林管理協議会)
独立した第三者機関が、森林管理をある基準に照らし合わせ、それを満たしているかどうかを評価・認証していく制度を「森林認証制度」と言っています。
MSC(海洋管理協議会)
MSCは専門家と共に、持続可能な漁業及び水産物のトレーサビリティーに関する規格を設定
MSCのプログラムは、独立した第三者認証機関によって審査が行われなければならないというFAOガイドライン(英語のみ)に合致するものです。漁業や水産会社は、認証やエコラベルに関する最優良事例ガイドラインを満たすこの規格に基づいた認証を任意で求めることができます。

[http://www.sgec-eco.org/aboutsgec/systems.html:title=
『緑の循環』のSGEC森林認証・SGEC認証林産物流通システム ]
継続的改善で日本の森林管理レベルを向上させるための認証。
「自然環境の信頼と安心」を届ける制度です。

PRTR
Pollutant Releaseand Transfer Register の略称(化学物質排出移動量届出制度)

世界の二大SRIインデックス

DJSI
FTSE4Good