NTT NGN フレッツ光ネクスト

2008年3月27日(木)日経朝刊 第二部より
2008年3月31日からサービススタート

世界の通信会社が競うNGN → NTT NGNとは

要するに大容量データのやりとりがしやすくなる環境をNTTがオープンに提供し始めた。ということでしょうか?100年に一度の設計変更だとか!08年度のNGN加入数は東西で80万見込むとのことです。1インチに1TBのデータが入るハードディスクの技術進歩などにより動画映像などのやり取りがしやすくなったこともあるのでしょうか?いろいろなプラットフォームがつながれば便利な社会になりそうです。ユビキタス時代の到来となり日本の通信技術が世界標準となるのでしょうか?

NGNが備えるべき特徴としてはエンドツーエンドQoS保証(一定の通信速度を保証する技術)の提供、モビリティのサポートなどが挙げられる。

  • IPv6:次世代IPプロトコル(無限に近いIPアドレスを使用可能)
  • コ・モビリティ社会:モビリティとは、動きやすさ、移動性、機動性。交通分野では、人が社会的活動のために交通(空間的移動)をする能力を指す。「コ・モビリティ社会」とは、子供からお年寄りまで、すべての人が、自由に安全に移動でき、交流が容易で、暮らしやすく、創造的・文化的な社会をいう。
  • 欧州の標準化団体2005年末にNGN標準化の第一弾が完了:ETSI、ITU-T