2009-01-01から1年間の記事一覧

簡単インストールで手抜き

ひとまずwordpressも復旧しました。さて・・・

ひとまずBind

山仲間アルプPodcast オーディオ形式で録音したら3Gを超えるファイルサイズになってしまった! MP3に変換しなんとか200M内に収め余分なページは作らずようやくniftyの無料エリアにのせることができました。 4半期に1回このページを更新するようにしていこう…

カンプを書けるようにするには

サムネイル 20~30 →ラフスケッチ 自由度の幅があるもの →カンプ 現状はほぼ完成形に近いが写真をいれるとそのイメージが強くなり変更しにくくなるケース有り。少し幅を持たせたいところ。 空間イメージができるか、どう配置するか(脳でイメージ→手でゆっく…

このページはIE6に対応しておりません、お使いのブラウザを最新にする必要があります

こんなメッセージが表示されるサイトがあります。 こういう時代ですね。 IE8にするとセキュリティレベルが上がるので今まで使っていたサイトがうまく動作しないケースがあるようです。セキュリティレベルを下げることで対応が可能なようですが、設定項目も増…

IE8での互換表示設定

IE8でレイアウト崩れが起こる場合、ツールの互換性表示をオンにすると正しく表示されることがあります。 例外設定でサイトを登録しておくと表示が下位ブラウザと同様に表示されます。

YouTubeもIE8へ

昨晩、久し振りにYouTubeにログインしたら 「ご使用のブラウザの YouTube でのサポートはまもなく終了します。最新のブラウザのいずれかにアップグレードしてください。」 とFF3.5,crome,IE8が推奨されていました。 IE8ユーザが増えるかもしれません。

Podcast

WordPress と webデザイン と wordpressでPodcast2Audio Player Wordpress pluginブログに音声ファイルをアップロードしようとすると容量オーバーで上がらないケースがあり wordpressならできるかなと検討中です。

レシートあってよかった!

Wさん、アドバイスありがとうございました。 ビックカメラで対応していただきました。 保証期間内であればレシートのバーコードから 処理してくれます。 昨年はメモリ2万近い値段で購入していました。 今は3分の1位でしょうか? 安くなっていますね。

リセッショニスタ(Recessionista)

リセッション:景気後退 ファッショニスタ:お洒落な人 リセッショニスタ(Recessionista):2008年頃からアメリカで言われ始めた新語 不景気に流されず、自分のスタイルで、上手に買い物を楽しむ人 不景気時代のファッションリーダー 安カワ古着・組み合わ…

Wordpress Media Flickr 1.0.0

CANADA生まれのFlickrをWordpressのブログでうまく使えないかな Flickr無料アカウントで利用できる機能は以下の通り 20MBの毎月のアップロード制限 3つの写真セット フォトストリーム閲覧が最新200のイメージに制限 小さく(サイズを変えられた)映像保…

Word Pressへログイン:niftyでできるかな?

東京から行く山 右下のログインから入ってみます。ユーザIDとパスワードはメールで送られてきました。 ログイン画面↓ ログイン後の画面↓ なんだかデザインも変えられそうです。別のテーマを入手テーマは WordPress テーマディレクトリで見つけることができま…

Word Press

皆様がノートPCでWord Pressを操作している姿を拝見しておりましたらなんだかやってみたくなりました。niftyでも対応しているのかな?と見てみると制限はあるもののできそうなので登録してみました。スタンダード 12ヶ月 4GB 5,670円(税込)(1ヶ月あたり473…

ブログパーツ:アンケート・投票

人気ブログランキング 投票機能 利用例 ミタニ建設CSR活動報告ブログ QUICKVOTERにID登録すると以下のような簡単なアンケートがブログパーツとして生成可能です。

PICASAでコラージュ

なんとパソコン修理で一番多い原因はメモリ不良

バッファローメモリ・・・不良品なんて・・・半年以上問題なかったのに・・・ また、アプリケーションのインストール作業が始まります(;_;)/~~~ - お世話になっております。RENOVです。お客様のパソコンの修理が完了致しましたので、ご連絡差し上げます。下…

メモリ不具合

2008-10-18 に増設したメモリですがもう故障したようです。 保証書あるかなー探さなくちゃ なんでもそうですがメモリもあたりはずれがあるようです。案外、自分でメモリを抜いて再度セットし直すとうまく動くことがあるようです。今回はすべて業者にやっても…

skypeが原因か?PC破損?

[Windows XP] パソコンの動作が不安定になる時の確認事項 パソコンの配線や周辺機器との接続を確認する BIOSセットアップを初期化する ハードディスクの空き容量を確認する ハードディスクのエラーを確認する 追加インストールしたアプリケーションの動作環…

デジブック

ブログではスクロールさせて写真を見せることが多いのですが ページをめくるように見るのも新鮮です。 こういう簡単なの大好き!デジブック.net

お役所ってえらい

30分で済むのでとにかく一度来て下さい 初めて手続きする人には無理です 根本的に違います メールや手紙でやり取りするのはかえって時間がかかります そんなことをいちいちやっていたら大変です 提出書類のひな形をもらうのもメールではダメです 土日はやっ…

wordでテキストデータの改行を取る方法

テキストデータの加工ではTeraPadなどエディタを使用することが多いのですがWordの機能もなかなかのようです。 wordでテキストデータの改行を取る方法 検索と置換のメニューから特殊文字として開業やtabを削除することが可能

東京都障害者支援ITセンター

東京都障害者支援ITセンターに行ってきました。 お話の中で最も強調されていたのがやはりいつもBOSSに言われていた htmlが「いかに構造化されているか」でした。 特に視覚障害者はそのページにどんな情報があるか全体像を把握したい 適切なマークアップ特に…

点字が浮き出るキーボード

盲ろう者の方でもパソコン操作ができるというのには驚きました。 2つのキーボードを使うのだそうです。 1)細いピンが浮き出て点字として表示する特殊なキーボードで文字情報を読む 2)キーボードに点字カバーをのせたもので入力する

読み上げ機能

NTTdocomoのらくらくホンでは2001年から読み上げ機能が標準搭載 「らくらくホン」は、音声読み上げ機能がついたユニバーサルデザインの携帯電話長文だと携帯メールの文字数制限がネックか? メール機能で一番遅れているmovaは初期設定で250文字まで受信。そ…

花だより

簡単!Jimdoでmetaタグの設定

これはBIND並みに簡単でした。

ScribeFire Blog Editor 3.4.1]

「Firefox」をWYSIWYG編集可能なブログ投稿ソフトにできる「ScribeFire」 「ScribeFire」は、「Firefox」にブログ投稿を機能を追加できる拡張機能。画像をドラッグ&ドロップで配置するといったワープロ風の操作でWYSIWYG編集が可能。また、「Firefox」で閲…

スクリーンリーダーと音声ブラウザ

スクリーンリーダー:OSの画面を音声で読み上げるというソフト 音声ブラウザ:さらに効率よくサイトやページをブラウジングするソフトインターネットエクスプローラはマウス操作主体のグラフィカルなユーザーインタフェース スクリーンリーダー + 音声ブ…

テキストから音声ファイルを作成しCDに焼く

ソフトを使うか人力で対応するか・・・読み上げソフトは自然な音声品質を求めると高価なので力技で自分の声を入力したほうが速いかもしれない・・・オーディオCD作成時の注意 WindowsMediaPlayerでなら、「デバイスへ転送」から「オーディオCD」を選択 ディ…

ボイスチャット インターナショナルボイスチャットに挑戦すべくマイクはスタンド型がいいかヘッドセット型がいいか悩む今日この頃。ボイスチャット解説ではヘッドセット(マイクとヘッドホンの組み合わせ)の使用を推奨とある。雑音が入りにくいとのことです…

CSS文字の設定

CSS(スタイルシート)でbodyに設定しておくと便利な5つのポイントいつぞやBOSSに教えてもらった通りですね。 やはり高齢者や障害者をユーザに持つブログやサイトは相対指定が必須です。 久し振りにemの単位を使いました。又、「大・中・小」とサイト内やブ…