2009-01-01から1年間の記事一覧

山仲間アルプ

山仲間アルプで赤岳に行ってきました!最高の展望が楽しめました!山行報告などをテープに吹き込んで視覚障害者の何人かに毎回送っているというリーダー。テープの入手も大変だろうし、あまりにも手間と労力がかかりすぎると思い、何かよい方法がないか調べ…

ヘッドホン型MP3プレーヤー

ヘッドホン型MP3プレーヤー「AP602」を使ってみる 会社の同僚が使用していて便利でリーズナブルという口コミで購入! 手持ちのCDを Windows Media Player でMP3で取り込みファイルをコピーして出来上がり! フォルダ毎に分けておけば設定メニューからフォル…

やはりFirefox必須!

MS、IEのシェア下降傾向を阻止できるのか--2013年にはFirefoxと逆転の可能性もTop Browser Share Trend April, 2009 Firefox 22.48% ナンバー2の座を盤石にしつつ、じんわーりトップを目指している?

シンボルにスクリプトをくっつける

http://homepage2.nifty.com/melcafe/flash/saya.swf 今度は飛ばしてみました(^_^;) onClipEvent (load) { vectX = 5; vectY = 5; } onClipEvent (enterFrame) { if (_x>300 || _x<0) { vectX = -vectX; } if (_y>150 || _y<0) { vectY = -vectY; } _x += ve…

リハビリ

おまけ

flash Action Script

時系列に動く概念とは切り離して思考せよ! Action Script2.0Action Script3.0 オブジェクトアクション使用可使用不可 フレームアクション(タイムラインアクション)使用可使用可 Java Scriptとはやや異なるかやや近いか オブジェクトアクションフレームアク…

水晶に電圧をかけると水晶が振動する

「クオーツ」ってそういうことだったんだ!と最近になってようやく理解しました。山で無線を使用していた大人を見て小学生たちが「免許を取りたい!」と盛り上がりやる気満々です。どのようにアドバイスしたらよいかを思案中の今日この頃。 そこにBOSSのタイ…

コンピュータフォレンジクス

フォレンジクス(Forensics)→「法廷の」 コンピュータフォレンジクスは不正アクセス等の犯罪行為があった時に、訴訟に備えて証拠を保全すること IETF(Internet Engineering Task Force) RFC 3227「証拠収集とアーカイビングのためのガイドライン」 セキュ…

日本法人市場におけるOS別シェア

Windows XP 72% Vista 17.9% Windows2000以前 8.4% その他 1.7% Vista搭載PCの7割がXPにダウングレードなるほどの数字です。個人ユーザを含めるとまた違うのでしょうね。

性の多様性とダイバーシティ

最近の「性別欄」には 男 女 その他 という3種類の選択肢が多いというマーケティング分析もいろいろな多様性を認識した上で行っていく必要があるのでしょうねダイバーシティとは ダイバーシティ基礎知識 富士通:人権・多様性(ダイバーシティ)の尊重 IBM:…

BIND2.5発表 Appleストア銀座にて

すごい人で3Fのイベント会場は満杯でした!おじさんの頭の後ろから立ち見!疲れたー!気分が悪くなって帰る人も続出。なんだかすごい人気。平野社長いわく サイトを簡単に作れるツールがあっていい(これが原点)【BIND2.5 新機能】 ○ google連携強化(goog…

failure notice

アドレス間違いのエラーと思い込んでいたこの不達通知メール「failure notice」 なかにはDNSの設定不足で発生するものもあるようです。 ■表示されるエラー内容 (****@***.**.**): ***.***.***.*** does not like recipient. Remote host said: 554 (****@***…

Jimdo 簡単ですね!ブログ感覚でできます!

このサイトで山に関する記録をまとめようかと思います。 ↓ http://mtakeelise.jimdo.com/

Webリテラシー

「このURLにアクセスして下さい」という書面を送付した所、ページがみつからないという問い合わせが多くなりました。 【原因は・・・】yahooやgoogleの検索窓にURLを入れてしまう方が多発したのでした!この現象からわかること キーワード検索するということ…

Lunascape、トリプルエンジン搭載ブラウザの正式版をリリース

先日、レンダリングエンジンとはなんぞや?という話題でいつぞやBOSSに紹介してもらったLunascapeはすごいらしいという結論に至り印象に残っていたのでこのニュースが目につきました。http://www.keyman.or.jp/3w/prd/73/20025373/

春のイメージ???

イメージ作成は現状認識から始まる 何を伝えたいか(言葉として表現)→これを文字で表現するのか写真で表現するのか決めていく いつのことか(時間軸)→時間がきまれば色が決まる、奥行き感も決まる 提供した情報から想像力を働かせるストーリーの構築 人は…

Google カスタム検索エンジン

ニーズに合わせて最適な検索エンジンを作成 検索エンジンに組み込むサイトやウェブページを自由に選択 自分のサイトに検索ボックスを設置して検索機能を提供 サイトデザインに合わせて色やブランド設定をカスタマイズ http://www.google.co.jp/coop/cse/コン…

おちゃのこネット

ネットショップを手軽に制作できるという評判です http://www.ocnk.net/

DIVの閉じタグ

レイアウトが崩れたから修正したいという問い合わせ対応 自力では解決できませんでした・・・・ 悔しいなー floatが崩れたようなのでCSSかと思いきやCSSはいじってないと言われ、画像のサイズや空白が入っていないかをチェックしたが見つからず、結局ヘルプ…

保険は「胴元が負けないギャンブル」営業上の理由で出来ることもできないという

今日も日本生命の担当営業とのバトルが始まりますよくよく見直してみたら死亡・高度障害保証の特約部分が会社の団体生命保険と重複していたので解約することにした。 早速、担当営業に電話 私「死亡・高度障害保証の定期特約部分を二重に払っていたのでひと…

やはりプロの仕事

制作したサイト http://www.ysst.co.jp/index.html このサイトから作られたパンフレット。さすがまとめ方がうまいです。 ↓

「エクスクラメーション・ファクトリー」のサイト

今日発見したいい感じだなと思ったサイトです。 ↓ http://www.ex-style.jp/factory/index.htmlXHTML 1.0 Transitionalでソースもきれい! 良く見たらデザインの勉強を専門にされた方々が作られたようです。 デザインをキーに志を同じくするメンバーが集まる…

転職に求められるスキルとアドバンスCSS

デザインとは意味を配置すること 温と冷は同じレベルにおけない(分ける) 歴史を表現するには黒(黒を使用したらほかの色は使用しない) HTML5.0とXHTMLの二極化・住み分けが進むか? HTML5.0→javascriptやflashを扱いやすくする XHTML →文字情報の管理がし…

問32:やはり4が正解

皆様のおかげでようやく理解致しました。 情報を正確に伝えるべき方法が[優先度1]、 それに視覚的効果を与えるなどが[優先度2] 「WCAG1.0」と「WebコンテンツJIS」英語と日本語の対応が異なる点に注意しよう。

XAMPP

ディスクトップにこれができました ↓ 起動するとこのような画面が ↓

DW設定

これでいいのかな?

第25問 ヒューリステッィク評価法「ニールセンのユーザビリティ10原則」

ユーザビリティ評価方法 「既知の経験測に照らし合わせてインターフェイスを評価し、ユーザビリティの問題点を明らかにする評価手法をヒューリステック評価法という」 定量的手法 アンケート調査 (定性的手法を補完する手法) 定性的手法 ヒューリスティッ…

MAMPのインストール

BOSSブログにあるWebサーバーを構築をやってみましたが、ダウンロード後の起動方法がわかりませんでした。MAMPフォルダがないということはインストールがうまくいってないということ? MAMPフォルダを、アプリケーションフォルダの中に入れ「MAMP」を起動し…

「第4回試験実施に関するお詫び」とは

・実技試験課題の問題文(2級課題4)、仕様(2級課題3) なお、間違いがあった箇所については採点から除外させていただきます。 だそうです。会場によってはアナウンスがあったようです。私の会場はありませんでした。動作不良で別のPC席に移る人が何人かい…

Google Apps Premier Edition 企業などへ浸透か?

Google Apps GmailやGoogleカレンダーなど、Google社が提供するコラボレーションツールのセット 将来、社内サーバは不要になるか? 1人当たりのメール容量が25G 99.9%のメール稼働率保障 会議室や施設などの予約管理 Google Videoの利用が可能 Postiniによ…